TOPICS
雨の視界不良…原因はワイパーにあるかもしれません
雨天に車を運転する時、ワイパーを作動させているにもかかわらず、前が見えずらいということはありませんか?ワイパーのゴムの劣化が原因かもしれません。
これからの季節、梅雨や台風、ゲリラ豪雨など、雨の中で運転する事も多くなるかもしれません。
ワイパーの交換は一般的に半年から1年に一度といわれています。
ワイパーゴムにホコリ、花粉、土泥などの汚れが蓄積された状態で作動させないようにするなどの、こまめなメンテナンス、使い方で長持ちさせることもできます。
早朝教習始めました!!
リアルな通勤時間帯で練習したい…そういったご要望が多く、早朝教習始めました。
午前7時スタート
料金は通常価格(初回限定価格)に早朝価格3.300円(税込)が追加となります。
お気軽にお問合せ下さい。
自動車税、軽自動車税とは⁈
自動車を保有っしている人なら、必ず支払わなければならない自動車税。
自動車の排気量に応じて課税される税金です。4月1日時点での所有者に対して、1年間の支払い義務が生じます。多くの地域では5月中(地域によっては4月や6月)車検証に記載された住所宛へ納付書が送付され、金融機関やコンビニなどで支払うことができます。近年は電子決済で支払い手続きができる地域も増えています。
また、2020年度には新型コロナ禍の影響を受けた人たちに対する猶予措置などがありましたが、2021年度、東京都の場合一定の要件を満たし、申請して認められれば1年間猶予することを公表しています。各自治体の窓口に相談ください。
5月31日までの期限に支払わないと、便利なコンビニ払いでの納付ができなくなります。各自治体の自動車税事務所や税事務所、指定金融機関に自動車税納税通知書兼納付書を持参して支払うことになります。
延滞金も納付期限から1か月以内なら年2.6%、1か月を超えた場合は年8.9%と定められており、納付をしないと次の車検が受けられなくなります。
給油ランプの点灯…あと何キロ走れるのか?
車を運転していると燃料が少なくなった際にエンプティランプが点灯しますが、実際ランプが点灯した後はどれくらい走行できるのでしょうか。
一般的にエンプティランプが点灯するのは、次のガソリンスタンドまでたどり着けるような距離で点灯するようになっています。
例えば高速道路では、およそ50kmの間隔で給油することができるようサービスエリアが設置されていますので、余程のことがなければランプがついてからの給油でも大丈夫です。
しかし、地域や状況によって異なるため、エンプティランプが点灯した際には早めの給油を行うようにしましょう。
教習時、セルフスタンドでの給油をやってみたいとのご要望がありましたら、インストラクターにご相談ください。