TOPICS
県外ナンバーへのあおり運転
コロナ禍でなぜ県外ナンバーの車がいるのかと思いイライラした…と約3kmにわたって繰り返されたあおり運転のニュースがありました。
各地であおり運転のニュースはいまだ相次いでおります。
あおり運転を受けた際は110番通報してください。
ペーパードライバー克服に大事な事
技術的なことを教習していくことはもちろんですが、教習生様の「メンタル面」も大切です。
教習生様の気持ちの状況を第一に考え、お一人で楽しく運転できるようにアドバイスさせていただきたい…当インストラクター全員の思いです。
ペーパードライバー教習で使用する補助ブレーキ
ブレーキペダルにベルトで固定し助手席からステッキ状のものを手動で押すようなものとなります。緊急時の安心の為インストラクターが常にサポートしております。
足で踏むより、制動力があり安心して教習していただけます。
先日の教習風景
先日、豊島区にお住いのK様に5回目の教習をさせていただきました。当日は天気も良く最高の練習日和、K様のご要望で表参道の走行と駐車の練習をしてきました。お待合わせ場所からK様の運転でスタート!山手通りを新宿方面に向かい、途中でUターン路の練習をしてコンビニで駐車、ポイントを確認しながらでしたが感覚はつかまれてきたので、あとは回数をこなすことで慣れてきます。1回目の駐車練習が終わり、山手通りに戻って表参道を目指して走行、安定した車線変更です。2回目のコンビニ駐車は止める駐車スペースに対して角度のつけ方に迷いましたが、しっかり駐車できました(練習の成果ですね)。そして、表参道に...これまでは自転車で来られていた道を今日は自分の運転で来れたことや見える景色が違うことに喜んでいただき私も嬉しく思いました。解散場所は池袋駅でしたが、最後まで安全な運転でした。お疲れさまでした。K様いつも当社をご利用いただきありがとうございます。また、ご友人を紹介いただき、重ねてありがとうございます。次回は、高速で海老名を目指しましょう! 「車に乗れると、出会える景色がある。」株式会社教習屋さん