TOPICS

2023 / 04 / 22  

笑顔になれる教習を心掛けて…

4月14日(金)6時間コースを受講いただいた川崎市在住W様。

1月にお父様が他界、カーシェアを利用してお墓参り、お母様と気軽に出かけたいとの事で受講いただきました。

普段は原付バイクに乗っておられます。

自宅付近で基本走行…安全確認含め問題なし。駐車に不安があるとの事でしたので246号線→16号線で多車線の車線変更教習をしながら駐車練習へ。

(駐車練習でよくみられる傾向は、他の車を視野に捉えてしまったとき、焦ります。また、駐車練習は疲れます。ゆっくり焦らず←重要です。)

疲れが見られてからの教習(運転)は危険です。休憩のために、駐車練習場所から10分ほど移動し「昔ながらの自販機」へ。(2023年4月15日トピックス掲載)

W様、テレビで見たことがあったとの事。公共交通機関を使って行くには大変、車でだからこそ来れたと喜んでくださりました。(女子大好きおみくじを引きました…W様小吉。インストラクター大吉…大喜びしたのは言うまでもありません(笑))

相模川沿いゆるいカーブの続く511号線→小倉橋を渡ってちょっとした峠道を教習。

駐車練習をしながら16号線→246号線をnavi走行。自宅付近で駐車練習の〆。

車内では相変わらず女子?トークで盛り上がりながら(インストラクター、安全確認などの怠りはありません。)無事7時間(小休憩、1時間昼休憩)を終了いたしました。

 W様、ありがとうございました。次回、高速教習たのしみましょう。

20230414_002.JPG 20230414_003.JPG 

20230414_001.JPG

2023 / 04 / 20  

スカイツリーを眺めながらの駐車練習

4月中旬受講いただいたI様(錦糸町駅待合せ3時間コース)

アメリカ在中のI様は4か月の帰国中。6ヶ月のお子様がいることもあって運転が出来るようになりたいとのことで受講くださりました。

荒川区にある〈汐入公園〉付近にて基本走行。アメリカで所有されているマイカーは日産セントラ(左ハンドル、ウインカーレバーも左)。右左折の度にワイパーが動きます。

ウインカー操作、ブレーキ、ハンドル操作にも慣れ駐車練習へ。

スカイツリーの見える場所での駐車練習では、少々お疲れもみえてはきましたが上手にできました。

国内での運転は左走行、アメリカでは右走行。

安全に運転されご主人様、お子様とお幸せにお過ごしください。I様、ありがとうございました。

  20230413_001.JPG

2023 / 04 / 15  

昔ながらの自販機!!

3月26日(日)教習いただいた川崎市在住のH様。(3時間教習×2日間、教習車)

マイカー(シトロエンⅽ3)をお持ちですが、お仕事が忙しく乗る機会がなくなりバッテリーがあがってしまったとの事。

初回教習…マイカーをお持ち(ご本人運転)ですので、基本走行、複数車線での車線変更含め運転に問題はなし。狭いコンビニ駐車に少し不安。またnavi走行の難しさを感じているとのことでしたので2回目の教習ではnaviセット。

行き先は…インストラクターはまた頭をフル稼働。あっ!H様のお住まいのところから246号線、16号線の複数車線練習をしながらきっと喜んでいただけるのではとnaviセットした行先は〈昔ながらの自販機が沢山ある場所〉。

車でだからこそ行ける場所、昭和を思い出させる数々の自販機に天候はあいにくの雨でしたが、H様…とても喜んでくださいました。

(インストラクターはここはきっと受講くださる方が喜んでくださると、教習ルートに!)

 

運転が出来ることで皆様の見える景色が広がりますように…

 

H様…ありがとうございました。マイカーでの高速教習…楽しみましょう

20230326_H様_001.JPG 

20230326_H様_003.JPG 20230326_H様_002.JPG

2023 / 04 / 10  

海ほたる!!

満開に咲き多くの人を楽しませてくれた桜も葉桜となっております。

 

〈三寒四温〉といわれる3月初旬…横浜在住のT様(6時間コース×2日間、4時間コース)の教習日はあいにくの雨の日でした。

今回は高速教習!インストラクターとはもう仲良しです(*^^)v…が、雨の日の高速教習に緊張はマックス。肘が伸び、右寄り走行となってしまいます。ヒヒッフー…インストラクターはなぜかラマーズ法を取り入れます(笑)

視野を広くし程よくリラックス。首都高から少し足をのばし海ほたるまで行きました。残念ながら雨で景色は楽しめませんでしたが、パーキングエリアではお土産の物色も♪♪

帰路では相変わらずの女子?トークの花を咲かせてきました。

T様…ありがとうございました。

 

皆様の見える景色が広がりますように…

IMG_1407.JPG

2023 / 04 / 06  

環境の変化などでの〈春バテ〉にご注意ください。

新年度を迎え環境が大きくかわった方もいらっしゃることと思います。

夏バテならぬ〈春バテ〉があるそうです。〈春バテ〉は・体がだるい・やる気がでない・朝起きるのが辛い・寝つきが悪く眠りが浅い・昼間眠くなる・食欲が出ない・気分が落ち込む・イライラするといった症状がみられるようです。

〈春バテ〉の原因としては自律神経、環境変化、花粉症があるそうです。改善には花粉症の治療、適切な服装、良質な睡眠が大切です。

 

3月は新年度を迎えるにあたっての準備教習と春休みに旅行に出かけたい方の教習が多かったかと思います。

3月初旬、病院勤務だった看護師の江東区在住A様(1日卒業6時間コース)…訪問看護への転職のため受講いただきました。

大阪出身のA様、同じく関西出身のインストラクターとの車内はさながら大阪は難波にいるかの様(笑)

どのような場所でも駐車出来るようにしっかり練習。これでもか!というくらいに駐車練習をしました。最後は満面の笑みで終了しました。

A様…ありがとうございました。(医療従事者の方は特にコロナ禍、大変だったかと思います。ありがとうございます。)

 

これからも運転が出来る事で、皆様の見える景色が大きく変わるお手伝いをさせていただきます。

 20230305_A様_001.JPG

20230305_新井様_003.JPG 20230305_新井様_002.JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...