TOPICS

2021 / 02 / 07  

脱!ペーパードライバー‼ ワンポイントアドバイスVer.4

運転するにあたって、装備の確認もしていきましょう。

【ハザードランプ】

左右のウインカーを同時に点滅させる〈ハザードランプ〉。万国共通の使い方としては危険な状況(非常事態)を周囲に知らせるランプです。最近の車では急ブレーキをかけると自動的にハザードランプが、何回か点滅するものもありますが、それは後続車へ「この先になんらかの非常事態がありますよ」と知らせるのが目的。高速道路などの渋滞に追いついたときに最後尾の車がハザードランプを点滅させるのも同様の意味合いです。また、故障してスピードが出ないときや、動かなくなってしまったときにハザードランプを点灯するのは、自車が非常事態にあることを示すためです。

路肩などに停車する、また「サンキュウハザード」といって、道を譲ってもらったときなどに「ありがとう」の意を込めてハザードランプを点滅させることもありますが、本来の使い方ではありません。

当社においては、実践的な教習をしていくため「停車時」「サンキュウハザード」をとりいれております。